calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2018 >>

categories

archives

テンドルマンの記事は、臨床栄養士(Holisitic Nutrition)が書いています。

このブログで取り上げる、栄養やダイエットなどの情報は、 臨床栄養士(Holistic Nutrition・アメリカ資格)が、 近代栄養学の臨床データーや研究データーに基づいて、 書いております。

水イボとレモン精油

0

    アロマセラピーというのは、

    基本的には精油に含まれている成分を、

    体の中に取り入れて体を癒すことです。

     

    取り入れる方法としては、鼻からの吸入や

    マッサージによる皮膚からの吸入が一般的です。

     

    体に入った精油の成分は、香りの情報が脳に到達し、

    ホルモンのバランスを整えたりして、リラックス効果を

    生みだします。

    また、皮膚から吸収された成分は、血液の流れに乗って、

    体中を巡り、血流を高め体温を上げたり、

    老廃物の排出などの効果を生みだします。

     

     

    その他、精油の使い方としては、

    手指の殺菌・消毒や、虫刺され、うがいなどにも使用

    出来ます。(一部の精油や極少量で)

     

    そして、本日紹介するのは、

    肌に直接付けて、水イボの改善についてです。

     

    水イボは、ウィルスによって出来る皮膚の疾患です。

    主に子どもに多く、プールで感染する例が多い疾患です。

    治療は、抗ウィルス薬や、液体窒素などを使用する事が多く、

    ただし、完治までにはかなりの時間が掛かる疾患です。

     

    これらの治療は皮膚科に行かないと出来ない治療のため、

    そのための時間もかなり掛かるので、

    特に小さいお子さんをお持ちで、フルタイムで仕事をしていると、

    なかなか大変なのも事実です。

     

    ところが、アロマの精油で、この水イボが完治した例というのを、

    私はかなり見てきました。

     

    実際、娘が小さい時に、この方法を試すことにより、

    水イボを完治させた実績もあります。

     

    その方法は簡単で、水イボにレモンの精油を付けるだけです。

    レモンの精油には、水イボのウィルスを殺すのに有効な成分があり、

    これで毎日対処する事により、水イボの完治が可能なのです。

     

     

     

     

    注意しなければならないのが、レモンの精油が患部以外の部位に

    付かないようにしなければならない事で、

    そのためには、爪楊枝にコットンを巻き、そこにレモンの精油を

    つけてから、患部に付けるようにしてください。

     

    朝とお風呂上りの一日2回、毎日欠かさず付けるようにしてください。

     

    とても根気がいりますし、途中患部が悪化するような症状が

    出ることもあります。

    娘の場合は、イボが「花が咲いた」ような形状になった時もあり

    ました。それでも、根気よく続けると、それがポロっと取れ、

    後も残らずキレイになっていました。

     

    その後は、同じ個所からイボが出来る事も無かったです。

     

    治るまでの期間ですが、その状態にもよると思いますが、

    2〜3ヶ月は掛かると思って下さい。

    あるいは、それ以上の場合もあります。

     

    とにかく根気よく続けること、これがこの方法を成功させるコツです。

     

    ☆☆ 注意 ☆☆

     

    *最初に医師の診断を受けて、水イボであることを確認してください。

    *レモンを使用する前に、パッチテストを行ってください。

    *レモンの精油は必ず天然精油で、品質の確かなものを使用して下さい。

    *イボの数が多い時は、医師の治療を受けてください。

    *もし、幹部が赤く腫れたり、膿を持ったり、痛みが激しかったり、

     また3ヶ月以上続けても大きな変化が無い場合は、

     すぐに中断して医師の治療を受けて下さい。

    *この方法はあくまでも民間療法です。実行する場合には、

     ご自身の判断で行ってください。

     

    上記の注意を守り、もし、試してみたい方は、

    一度、テンドルマンにご相談下さい。

     

     

     

     

     


    | 1/1PAGES |