calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2011 >>

categories

archives

テンドルマンの記事は、臨床栄養士(Holisitic Nutrition)が書いています。

このブログで取り上げる、栄養やダイエットなどの情報は、 臨床栄養士(Holistic Nutrition・アメリカ資格)が、 近代栄養学の臨床データーや研究データーに基づいて、 書いております。

お米の栄養学。そして日本人は文化としてお米作りを守らないと・・

0
    実りの秋です。

    春に芽を出し、夏に成長したお米の新米が、
    あちこちで見受けられるようになりました。

    我が実家(米屋)でも、日本中からお米が集まっているようで、
    少しでも美味しいお米を皆様に販売したいと、
    弟も懸命に頑張っています。

    さて、そこで、今日はお米の栄養学について、
    話をしてみたいと思います。

    まず、100gの水稲玄米に含まれている栄養素ですが、
    炭水化物が約73.8%、タンパク質は約6.8%、脂質約2.7%と
    なっています。

    その他が水分やビタミン・ミネラルですが、全体的には炭水化物の
    塊と考えてよいでしょう。

    けれども、微量に含まれているたんぱく質(アミノ酸)やミネラル、
    脂肪酸には、米独特の特長があり、玄米や分搗く米(五分や七分など)
    を食べた場合には、お米だけでも十分な栄養を摂取できるとという、
    とても優れた食品なのです。

    特筆すべき栄養素としては、玄米(主に糠の部分)に多く含まれる、
    γーアミノ酪酸が挙げられます。これは脳細胞の代謝を促進します
    ので、脳細胞の委縮防止(認知症予防)に効果がある事が、
    注目されています。

    また、ガン予防に効果があるセレニウム(セレン)や糖尿病改善に効果が
    あるクロームなどのミネラルも、他の穀物に比べて多く含まれている
    のが特徴です。

    そして、穀物に含まれる炭水化物ですが、
    これが脳の発達にはとても優れた効果があるのでは、という研究が、
    人類考古学の分野で話題になっているようです。





    つまり、人類は穀物を主食にした事が、脳を発達させ、
    直立歩行も可能にしたのではという説が出ているという事です。

    そして、その穀物は日本人にとっては、米という事です。

    こんな素晴らしい栄養素を含んでいるお米でも、
    精米して白米にしてしまうと、炭水化物を残して、そのほとんどが
    失われてしまうのです。

    ですから、お米を食べる時には、玄米や分搗き米を食べるように
    する事がとても肝要な事となるのです。


    今年は原発事故の関係で、東北各県の汚染が気になりましたが、
    現在までのところは、それほど大きな影響が出ていないという事で、
    ホッと胸をなでおろしています。

    お米は日本人にとっては「ソウルフード」とも呼ばれるほど、
    日本人を作ってきた、大切な食品です。

    私たちは、お米の栄養素に注目しながらも、その根底に流れる
    お米の重要性を改めて認識して、米作りそのものの文化を、
    守る事も大切であることを知らなければならないと思うのです。

    「ゴボウ」にダイエット効果あり?

    0
       昨日の事ですが、「ゴボウ」にダイエット効果があるという事を、
      テレビで放映していたそうです。(番組名は分かりませんが)

      そこで、本日はゴボウ、ハーブ療法的には「バードック」について
      話をしてみたいと思います。

      日本では良く食べられているゴボウですが、欧米などでは、
      それを食べる習慣は無く、ハーブとしてのバードックが良く
      知れ渡っています。



      このゴボウに含まれる主な化学成分は、イヌリン、ラピンなどの配糖体、
      タンニンなどの他にカリウム、葉酸、植物繊維が多く含まれた植物です。

      海外でこのハーブの有効性は、むくみの解消、解熱、食欲不振、
      痛風、ニキビ、ドライスキンなどの改善に効果が認められています。

      薬理実験でも新陳代謝や血液循環を促進し、便通を進める成分が
      あることが証明されています。(ラピンなどの効果?)
      また、ある種のバクテリアによる炎症に対しても効果的に働くことも
      認められています。

      また、血液の浄化作用もあり、血中のコレステロールの減少に役立つ
      事も認められていますので、高コレステロール症の改善や動脈硬化、
      心筋梗塞の予防にも効果があると言われています。

      さて、ダイエットに関する効果ですが、バードックに含まれる食物繊維や
      配糖体が、腸の状態を良好にして、便通を正常にします。
      便通が正常になれば、腸壁に付いている、いわゆる「宿便」を排出させ、
      腐敗を起こす細菌叢(腸内細菌が集まったもの)が減少します。

      つまり、腸がきれいになってくるのです。

      腸がきれいになると、腸は老廃物を吸収しなくなり、
      必要な栄養素のみが吸収されるという事になります。

      すると、血液の浄化が進み、体は本来の健康を取り戻す事が出来るのです。

      本来の健康を取り戻すと、新陳代謝が活発化し、脂肪の燃焼
      を促す結果となり、「正常」な体重へと移行していくのです。

      そして、コレステロールを減少させる効果などと合わせて、
      ダイエット効果が期待できるという訳です。

      その他、ゴボウには、美肌効果もあるのです。

      日本の食養生によれば、ゴボウは黒い皮を剥けば、その下に
      真っ白な根が出てくることから、それにあやかり、肌を白くする効果が
      あると言われていました。

      確かに腸や血液がきれいになれば、その結果として、
      (肝臓の解毒が進んだりして)肌もきれいになるので、
      この事は理論的にも間違いないという事なのです。

      そんなゴボウは、海外ではサプリメントで摂られています。



      まずは1ヶ月から始めてみてはいかがでしょうか?

      TVコマーシャルではないですけど、
      「1ヶ月後に別人のあなたになるかも」ですよ。

      *バードックサプリメントのご購入は、
      info@tendrement.jp へ。







      マギーティスランドシャンプーが人気です

      0
         今月7日にリニューアルした、マギーティスランドのシャンプーが
        人気です。

        マギー商品は、テンドルマンのショップ内商品という事で、
        実店舗とインターネット店、『テンドルマン ボーテ』のみの
        扱いですが、評判は良いようです。

        この会社はもともと、エステや理・美容院などに商品を卸して
        いた会社ですので、使いやすさという事に関しては、
        アロマ業界の中でも、ピカイチなところがあります。

        サンプルをお使いになられた方は、必ずといっていいほど、
        その使い心地の良さにびっくりしていました。

        テンドルマンには、サンプルがございますので、
        お近くの方、一度お寄りください。

        テンドルマン ボーテ店 マギーティスランドのコーナーに行く


        柿が赤くなる頃には、医者が蒼くなる・・今日は柿の話です。

        0
           昔から「柿が赤くなる頃には、医者が蒼くなる」という事が言われています。

          これは、柿を食べる季節になると、病気にならず、医者に行く必要がない、という
          昔の人の生活の中から生まれた言葉です。

          では栄養学的にみて、それが証明できるのでしょうか?




          柿の栄養成分で、特に目立って多いのは、ビタミンC、カリウム、β-カロテンが、
          特に他の果物に比べても、多く含まれている成分です。

          ビタミンCやβ-カロテンは、免疫力を強化する栄養素として有名で、
          風邪予防に効果を発揮します。
          また、抗酸化作用がある事から、老化防止の効果が期待できる栄養素でも
          あるのです。

          カリウムは体液のバランスを整える事から、高血圧の予防効果が期待できる
          栄養素です。

          その含有量ですが、例えばビタミンCは、柿1個(約200g)で
          約140mgが含まれています。
          これは、レモン1個(約70g)の約70mgに比べて、2倍も含まれている事になります。

          カリウムも1個で約170mg含まれ、カリウムが多い果物として有名な
          リンゴ1個分(約200g含有量110mg)よりも多く含まれているのです。

          β-カロテンですが、こちらは1個で約420㎍含まれ、これは成人男子が1日に
          摂取する、基準摂取量の約1/10の量となっています。(レチノール換算した場合)

          その他、整腸作用が期待できるタンニンも含まれていますので、
          便秘の解消など効果が期待できます。

          他にもリコピンやアントシアニンなども成分も含まれていますので、
          栄養学的にもとても優秀な果物と考えて良いと思います。

          ですから、昔の人は、柿を食べることにより、病気の予防が出来、
          医者に行かなくても済む、と言う事から、
          このような言葉生まれたと考えられます。

          B.S.Holistic Nutrition Akihiro Ando

          (栄養成分の含有量は、5訂食品標準成分表を参考にしました。)

          発酵食品の話、日本人の魂とまで言われる「お酒」

          0
             ここ数日、ずいぶん涼しくなってきました。
            そうなると、温かい鍋に日本酒というのが、酒好きには
            たまらない冬のご馳走となります。

            ところで、先日発酵食品の話をしましたが、日本酒も立派な発酵食品
            という事をご存じですね?

            日本酒は、米を麹で発酵させて製造されます。
            米は発酵によって、でんぷん質がアルコールに変化し、
            あの日本酒独特の香りと味を生み出すのです。

            日本酒の製造には、原料米の選択や精米、蒸しや麹菌の入れる
            タイミング、温度管理などとても難しい技術が、経験と共に
            必要になってきます。これは日本酒に限った事では無く、
            すべての発酵食品の製造に言える事で、それはつまり、
            麹菌という「生物」と対峙して作るものだからなのです。

            それだけにそれを作る職人(杜氏)にとっては、
            仕込みから仕上がるまでは、手を休める事が無いくらい、
            常に発酵の状態に目と耳を研ぎ澄まさなければ、
            ならないのです。

            そうして出来上がった日本酒は、
            その年だけの味を持った飲み物になり、
            そこに関わった人たちの、心までが浸み込んでいるのです。



            それゆえ、日本酒は神に捧げられたりして、
            神聖な飲み物としての地位も確保しているのです。

            また、「米」は日本人の命を作ってきた食品です。
            その米から作られる日本酒が、
            私たち日本人にとって、どんなに大切な飲み物であるか、
            理解できるのではないでしょうか?

            カップ麺とコンビニ弁当、どっちがNG?(再)

            0
               ある人に聞かれました。

              「ニュートリションという立場から、カップ麺とコンビニ弁当は、
              どっちがNGなのでしょうか?」

              簡単なようで、意外と難しい質問です。


              単純にニュートリションという立場で判断すれば、
              「両方ともNGです。」と答えました。

              大きな理由は、生の野菜が入っていない事や、
              弁当の場合、食べる時に電子レンジで温める事が、
              あげられます。


              ただ、原材料や製造工程という観点からみると、
              カップ麺に軍配が上がってしまいます。

              理由はフリーズドライ商品のため、
              合成の保存料などを使用していない事や、
              クリーン工場での製造という事で、
              殺菌剤等を容器に噴霧していない事があげられます。

              弁当の場合、食中毒というリスク、を避ける意味では、
              保存料や容器に、殺菌剤の噴霧は避けられず、
              また、野菜なども薬品で洗浄しているケースもあるからです。

              その辺りから考えると、カップ麺の勝ち!という事です。

              ただし、最後にこれは精神論みないになってしまいますが、
              「この食べ物は体に良くない」と思って食べると、
              本当に体に悪い作用をします。

              カップ麺でもコンビニの弁当でも、
              美味しい、美味しいと思って食べると、
              それは体に良い働きをするものなのです。

              この事を忘れずに、何でも美味しい、
              何でも喜んで食べると、体は喜ぶのです。






              秋の花の代表と言えば、コスモスです。テンドルマンは昭和記念公園の近くです。

              0
                 秋に咲く花と言うと、菊、コスモスなどがあります。

                ただ、菊は観賞用というイメージが強く、
                大自然の中に咲く「秋の花」と言うにはちょっと
                物足りないかなと思うのです。

                そうなると、やっぱりコスモスです。





                これは、勝沼の丘の上から撮ったものですが、
                テンドルマンのすぐ近くにある、
                国営昭和記念公園にも、広〜いコスモス畑があります。

                そして、今が花の見ごろと言われていますので、
                秋の行楽として、昭和記念公園を訪れてみては、
                いかがでしょうか?

                そして、その公園にも、小さいですがハーブ園があります。
                ローズマリーやセージなど一般的なハーブが植えられ、
                そこにはカフェもあり、ハーブティーも飲めますよ。
                (残念ながら、テンドルマンのハーブティーではありませんが・・)

                 昭和記念公園のハーブ園のカフェで、一休みをするウィル。
                    




                東京駅から中央線で、立川または青梅線の西立川までは、
                約1時間とちょっとのところにあり、
                お子様を連れて、またはご夫婦やカップルで楽しめる公園です。

                西立川の駅で下車しますと、すぐに公園の入り口がありますので、
                立川での乗換という手間があっても、
                便利だと思います。

                是非、秋の一日を国営昭和記念公園でお楽しみください。

                そして、平日でしたら、帰りにテンドルマンに寄ってみてください。
                西立川駅から青梅行または五日市行に乗り、約5分で中神駅に着きます。
                中神では南口を出て徒歩約3分の所にありますよ。

                では、お待ちしていま〜す。





                10年前の私と今の私は別人??あの頃のメールマガジンは凄かった!

                0
                   昨日、昔のメールマガジンの記事を、このブログに載せてみました。

                  そして、今日、昔の原稿を少し読んでみたのですが、
                  今の私と同じ人が書いたの?と言うくらい、
                  いろいろ勉強している形跡が見られました。

                  もしかして、あの頃はUFOを見たりしていたので、
                  宇宙人が乗り移っていたのかも・・・????

                  まぁ、ところどころに自分が出ているので、
                  ちょっとは安心しましたが、
                  自分で言うのも僭越ですが、
                  記事によってはとても良く書けているな〜と感心してしまいました。

                  あの頃の気持ちをもう一度思い起こし、
                  新しい情報を提供しなければ、と猛省しました。

                  参考までに

                           

                  こちらでメールマガジンをお読みいただけます。

                  メールマガジン A-YOU

                  発酵食品の話 ・・・ A-YOUのメールマガジンより

                  0
                     

                    >> 以下の話は、2000年に発行したメールマガジンのものです <<

                    最近、発酵食品に興味を持ち、本を読んでいるのですが、
                    その中でも面白い話を紹介したいと思います。


                    まず、なぜ発酵食品に興味を持ったのかという事ですが、


                    1 酵素栄養学という学問の中に、食品酵素という考え方があり、
                    その食品酵素をとる
                    ことにより、消化・吸収がスムーズに行なわれる
                    ようになる。


                    2 日本を始めとして、各国に伝統的に伝わる食品の中に、
                    この発酵食品がとても多く
                    ある。


                    などという理由です。まあ箇条書きにする程大袈裟な事ではありませんが、調べていくうちに、先人の知恵というものに、そして人間の持っている「食」 に対する本能に驚かされるばかりです。

                     

                    例えば、ヨーグルトの例を出しますが、ヨーグルトは、乳製品です。
                    こんなこと当たり前ですね。牛乳を発酵させて作るのですが、
                    その発酵をする過程でとてもすばらしい事が起るのです。


                    自然療法を実践している人ならばご存知だと思いますが、
                    牛乳という食品は、世間一般で知られているような、
                    健康食品ではありません。もちろんカルシュウムや各種のビタミンの
                    含有量などを見てみると、牛乳一本である程度の栄養は
                    補給されると考えられますが、実はあまり体内に吸収される事が
                    無いのです。

                    というのは、牛乳の中には乳糖(ラクトース)が含まれています。
                    この乳糖はそのままでは体内に吸収されることはなく、
                    体内のラクターゼという酵素によって、グルコースとか
                    ガラクトースという糖に分解されてから、体内に吸収されるのです。
                    ところが、このラクターゼ酵素ですが、平均して、
                    人類の半分がこの酵素の欠落があるようなのです。
                    (黒人は70パーセント、日本人が60パーセントと言われている。)

                    つまり、この酵素の欠落により、乳糖は分解されず、
                    吸収されることが無いのです。乳糖が吸収されないと言うことは、
                    カルシウムも吸収されないことになってしまいます。
                    これでは、せっかく栄養豊富な牛乳であっても意味が
                    なくなってしまいますね。


                    ところが牛乳に乳酸菌を加え発酵させることにより、この乳糖が分解され、吸収の良いグルコースとガラクトースになるのです。
                    それは、乳酸菌は強い活性のラクターゼを有しているために、
                    このような反応が起るということなのです。

                    つまり、発酵というプロセスは、食品が持っている本質まで変える
                    力があり、それは人の健康に貢献するような物質に変化すること
                    もあるとの事です。

                    人は古代より発酵というプロセスを上手に利用してきました。
                    現代社会においては、薬品の製造や化粧品の製造の中にも、
                    この発酵という技術が生きているというのは面白い事だと思います。


                    French サクラへ行ってきました。

                    0

                      10月の3連休、天気にも恵まれて、各地で運動会が行われていました。

                      行楽に出かける人も多かったようで、
                      高速道路はどこも大渋滞。

                      何処かへ出掛けるのも、渋滞に捉まるのは嫌だったので、
                      近所のアウトレットに買い物出かけました。

                      久し振りに自分の買い物をし、時計を見たらお昼近く。

                      何処かでお昼をしようかと思った時、ふと思い出したのが、
                      テンドルマンのハーブティーを使って頂いている、
                      フレンチレストランが近いことに気つきました。

                      完全OFFを決めた日に、仕事関係は・・・と躊躇もありましたが、
                      早速そこに電話をして席を予約し、
                      妻と二人でそのレストランに向かいました。

                      レストランの名前は、
                      「French サクラ」 

                      ホームページを見てもらっても分かるように、
                      とっても素敵なレストランで、
                      シェフはもとより、客席でサービスをしている二人のソムリエさんが、
                      とても気さくに、料理やワインの説明を詳しくしてくれました。

                      もちろん、料理は今まで食べた中では最高級。

                      見た目も美しく、味にメリハリがあり、
                      魚や肉の焼き具合も申し分もありません。

                      本格フレンチというと、何となく形式ばっていて、
                      味についてもボヤーとしていて、
                      肉のソースについても、「醤油の方が良い」
                      と思う経験をした方も多いと思います。

                      ところが、サクラさんはそのようなことがなく、
                      ソースがしっかり肉にマッチしていました。

                      都心から1時間ちょっと掛りますが、
                      それだけ時間を掛けても、一度伺う価値があるレストランだと
                      思います。


                      | 1/2PAGES | >>