calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2014 >>

categories

archives

テンドルマンの記事は、臨床栄養士(Holisitic Nutrition)が書いています。

このブログで取り上げる、栄養やダイエットなどの情報は、 臨床栄養士(Holistic Nutrition・アメリカ資格)が、 近代栄養学の臨床データーや研究データーに基づいて、 書いております。

11月25日はテンドルマンの開店記念日

0
    11月25日は、テンドルマンの開店18周年の日です。

    今は、アロマ&ハーブを輸入、販売するお店ですが、
    当時は喫茶店がメインでした。

    以下がその外観イメージ画です。




    そして中は、



    こんな感じでした。

    皆さんに、「きれいなお店ですね」とか、

    「中神に無いお店ですね」と言われ、

    喫茶店として、3年頑張りましたが、

    その後は今の形態に変わってきました。

    今となっては、懐かしいです。
     

    目の疲れを感じたら、ビルベリーです。

    0
      視力の回復には、
      一般的にはブルーベリーと言われていますが、
      ビルベリーは、私たちが目にするブルーベリーとは、
      ちょっと形状が異なっています。
      (多くの種類がありますので、ブルーベリーと同じ
      色や形の物もあります)
      
      
      ビルベリー
      
      
      ブルーベリー
      
      
      また、視力回復の評価が高いブルーベリーは、
      ビルベリーと呼ぶのが一般的です。
      
      ビルベリーには、各種のアントシアニンが含まれ、
      この成分は、視覚に関係するロドプシンという
      物資と大きな関わりがあるのです。
      
      
      目を使い続けていると、ロドプシンが減少し、
      その再生が追い付かなくなってくると、
      目の疲れや視力の低下という症状が現れます。
      
      
      ビルベリーに含まれているアントシアニンは、
      このロドプシンの再生を活性化する働きが
      あるのです。
      
      
      パソコンなどで目を酷使したり、
      仕事や勉強などで目の疲れを感じる方には、
      おススメのハーブサプリメントと言えます。
      
      
      
      
      また、目の使い過ぎにより、
      ドライアイなどの症状を感じる方には、
      アイブライトと一緒に使用する事をおススメします。
      高い効果が期待できると思われます。
      
      
      
      
      

      コーヒについて

      0
        最近、健康関連のニュース(主に海外)を見ていると、

        コーヒーに関する記事をよく目にします。


        ・コーヒーは糖尿病の予防に効果あり

        ・肝疾患の予防に効果あり

        ・大腸がんの予防に効果あり

        ・動脈硬化症の予防に効果あり  などなどです。


        ILM19_DA02008.jpg

        コーヒには、クロロゲン酸という、
        ポリフェノールが含まれていて、
        それが様々な効果をもたらすと言われています。


        でも、その反対にマイナスな面もあり、

        それは、刺激性物質であるカフェインが
        含まれているという問題です。


        また、↑ のイラストにあるように、
        コーヒーに砂糖を入れるのも、
        様々な病気の引き金になっています。


        効果のあるという論文は、統計学上有意に出た数値
        であるので、ある程度信用はできると思いますが、
        だからと言って、コーヒーをがぶ飲み
        するのが良いか?というのには、問題も多いと思います。


        それは、コーヒーに限らず、身体に良いと言われる食品
        全てに言えると思います。

        コーヒー、お茶、ココア、紅茶、ハーブティー、
        全て嗜好品の飲み物ですので、
        やはり、ほどほどに飲むのが良いのではと思います。

        ハーブティーであっても、例外ではないのですよ・・・。



         

        | 1/1PAGES |