calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     
<< February 2016 >>

categories

archives

テンドルマンの記事は、臨床栄養士(Holisitic Nutrition)が書いています。

このブログで取り上げる、栄養やダイエットなどの情報は、 臨床栄養士(Holistic Nutrition・アメリカ資格)が、 近代栄養学の臨床データーや研究データーに基づいて、 書いております。

秋田県湯沢市「麓の米」2

0
    とりあえず、産地の皆さんと顔は繋がったのですが、
    実際にこのお米を販売していくには、
    様々な問題がありました。

    当時はお米の流通に関しても規制が多く、
    「この生産者のお米」という形で、
    仕入れて販売するのは難しかったのです。




    流通は、農家から集荷されたお米が、
    農協に集められ、そこから各地の米卸問屋に
    売られていき、米屋はその卸問屋から
    希望のお米を買わなければならなかったのです。

    余談になりますが、
    それ以外は「ヤミ米」などという
    表現で言われる不正規流通米として、
    米屋は直接産地の農家などから購入して、販売していました。

    そのような米を専門に扱う卸問屋もいたのです。

    そのようなお米は、品質の良い物もありましたが、
    劣悪な品質の物もあり、結構トラブルも起きていたようです。





    ですから、安藤米店の結び付き卸である、
    三多摩食糧卸協同組合がこの「稲川町産の有機米」を
    仕入れない限り、安藤米店で販売する事は出来なかったのです。

    *当時は法令的に「有機」の規定が制定されていなかった。*


    そして、暫くの間は、
    このお米を仕入れるよう、三多摩卸に強くお願いして、
    少しずつですが販売をするようになったのです。






     

    ネトル & はなのハーブティー

    0
      随分と花粉が飛んでいるようで、
      ここに来て、
      ハーブサプリメントの「ネトル」
      ハーブティーの「はなのハーブティー」
      売れています。





      ネトルに含まれる、微量のヒスタミンや
      マグネシウムなどのミネラルが、
      花粉症などの症状緩和に効果があると言われています。

      はなのハーブティーには、
      ネトルを始めとして、
      ペパーミントなど鼻や咽喉に効果があるハーブティーを
      ブレンドしていて、
      テンドルマンが開店した当時から、
      この時期のNo1の人気商品です。

      まだ、試されてない方、
      是非、お試しください!!


       

      秋田県湯沢市「麓の米」

      0
        今回から暫く、「麓の米」の事について書きます。


        このお米は、秋田県湯沢市の稲川地区で栽培されている、
        「あきたこまち」です。




        テンドルマン(安藤商店)がこの地区のお米を扱う
        ようになったのは、今から約30年前に遡ります。
        (記憶も随分薄れてますし、何度も伺ってますので、
        勘違いをしている部分もあるかと思いますが・・)


        ある日、この「あきたこまち」を仕入れた時に、
        このお米が「有機米研究会」というグループが関わっている事、
        しかも、天日干しのお米である事などを知り、
        早速出荷元の稲川町農協に電話をしたのが、始まりです。

        そして、何の予備知識も無く、
        秋田県稲川町(現在は湯沢市)に向かったのです。





        <「稲庭うどん」すら知らなかったm(__)m
        農協でのミーティングの後、
        稲庭うどんの製造元「稲庭古来堂」さんに
        連れて行ってもらいました。>


        当時は秋田新幹線も無ければ、
        山形新幹線もありませんでした。
        そこで東北新幹線で北上駅まで行き、
        北上線で横手駅まで行ったと思います。

        そして、横手駅で稲川町農協の長里さんと待ち合わせをして、
        車で稲川町農協まで連れて行ってもらいました。

        木造建ての農協の会議室で、
        組合長さんや部長さんなど、何人もの方とお会いし、
        この「有機米研究会」の「あきたこまち」について
        話を伺いました。

        そして感じたのが、
        この栽培に情熱を燃やす農家の方々や、
        世間に広めたいという農協の方々の強い意気込みでした。

        農協が出荷元になっていると言っても、
        中心になってこのお米を栽培している方々が、
        「麓」という部落の人たちである事も知り、
        その晩は、麓の方たちと農協の方たちと、
        小安温泉にある旅館で夜が更けるまで話をしました。



         <小安温泉 多郎兵衛旅館の大浴場>


        その時の出席者が、
        麓部落の中心的な人、長里昭一さん、栗林仁左衛門さん、
        そして、麓出身の農協職員、長里浩之さんが居たことは、
        覚えています。(多分・・(^_^;)

        そして、彼らとの長い長いお付き合いが始まったのです。

        <次回に続く>




         

        美味しいお米は?

        0
          美味しいお米を選ぶコツは?

          まず、「美味しい」か「まずい」かは、
          個々の味覚の問題、育った環境など
          個人的な要素が大きく作用するので、
          単純に「これ!」というのは難しいでしょう。


          最近の日本人は、モチモチとした食感のお米を
          美味しいと感じているようです。
          これは、化学的な観点から見ると、
          お米に含まれているでんぷんで、アミロペクチンが
          多いお米が、このような食感になります。

          ちょっとパサパサしているお米、
          極端な例で行くと、インディカ米などと呼ばれるお米には、
          アミロースというでんぷんが多く含まれていて、
          そういう種類のお米は、
          あまり日本人には好まれないようです。

          この2種類のお米は、料理によって使い分ける
          ケースが多いですが、
          同じように炊飯器などで炊いた場合、
          日本人はインディカ米を「まずい」と感じる
          人が多いのも事実です。

          まるで種類の違うお米の場合は、
          その評価が大きく異なるのは分かりますが、
          「コシヒカリ」、「あきたこまち」のように、
          同じ短粒種同士だと、食べる人によって、
          その評価は随分と異なります。

          そして、それは品種だけでなく、
          その生育環境も大きく作用されると思います。
          田んぼの状態(土や水)、気候、栽培方法など。
          特に栽培方法を良く研究している農家さんのお米は、
          「美味しい」と感じる事が多いようです。

          刈り取ったお米も、どのように乾燥するか、
          どのように保存するか、によってもお米の評価変わってきます。

          そして、お米に含まれる水分量や、
          粒が揃っているかどうかも、お米の味覚を大きく左右します。

          炊き方もお米の美味しさを左右する重要な要素です。
          最近の炊飯器はとても良く出来ていて、
          「かまど」で炊いたと同じように、
          お米を美味しい状態に炊き上げる事が出来るようです。

          さて、それではどんなお米を選べば、
          美味しいお米に当たるか?という事です。


          お米屋さんやスーパーでお米を選ぶ時、
          先ず、精米年月日を確認してください。
          精米から時間が経ったものは、味覚が落ちています。
          お米が美味しいのは、精米から2週間程度と言われます。

          陳列している場所が、直射日光や強い照明の下ではない事、
          袋から透けて見える米粒が揃っていて、
          白濁した粒や黒っぽい粒が無いことなどが良いでしょう。

          これはネットで購入する時もそうですが、
          お米の情報(生産地や生産者)が詳しく提示されている
          なども大切な要因です。

          提示されているという事は、販売者がそのお米の
          素性を知っているので、美味しいお米に当たる確率が
          高くなるのです。

          お米は日本人にとって、
          「ソウルフード」とも言われるように大切な食べ物です。

          今の日本人の命はお米によって繋がれて来たと言っても
          過言はないでしょう。

          そんな、大切なお米を上手に選び、ご飯として食する事が
          私たちの健康や文化を作る事を忘れてはいけないと思います。










           

          エキナセアが市民権を得てきたような・・

          0
            インフルエンザが流行っているようです。

            そして、アロマやハーブに知識がある方なら、
            「エキナセア」というハーブが、
            インフルエンザや風邪に効果がある事をご存じだと思います。

            最近、tenki.jpというサイトで、エキナセアの記事を見つけた時、
            随分このハーブも市民権を得てきたと感じました。

            今までは、マイナーなブログやサイトで書かれていたものですが、
            少しずつその名前や効果が浸透してきたのだと思うと、
            何となく嬉しくなります。




            エキナセアはアメリカの先住民族たちが使用していたハーブで、
            その主な特徴は、免疫力の強化という事です。

            彼らの生命にとって一番の敵は感染症です。
            今は感染症の多くは、適格に効く薬で撃退していますが、
            当時は自分の免疫力だけが頼りという状態でした。

            そんな彼らを助けたのが、このエキナセアです。


            特にエキナセアの根(ルート)を使用する事により、
            多くの感染症や蛇毒から命が救われたという事です。

            近代になり、このエキナセアを臨床的に研究したのは、
            主にドイツの医療機関や研究機関だと言われています。




            そして、このエキナセアには、
            免疫力を活性化するという効果が認められたのです。
            ただ、それにもいくつか条件があり、
            何らかの感染症に罹り、自分の免疫力が活性化を始めた時に、
            エキナセアを使用すると、白血球のマクロファージの活動が
            活発になるとの事です。

            それにより、体内に侵入した感染症を起こす原因菌やウィルスなどを
            撃退していくという事です。

            だから、スイスの研究所(だったと思います)の報告では、
            感染症に罹っていない人がエキナセアを摂取しても、
            その効果は認められないという報告書を見たこともあります。

                   

            いずれにしろ、
            風邪やインフルエンザかな?と思った時に、
            エキナセアを摂取すると、その症状を重くする事無く、
            快方に向かうという事です。

            これは、薬の作用と根本的に異なりますよね。
            薬はその症状を抑えるのであって、
            根本的に治すことにはならないからです。

            だから、エキナセアを使用すると、
            症状が治まる期間は時間が掛かる場合もありますが、
            その症状が治まった時には、「治った」という事に成るのです。

            効果的な飲み方は、
            1)罹ったかな?と思った時に、コップ5分目程度の水かぬるま湯に
            、付属のスポイトで30滴程度を入れて飲みます。
            2)一日に5〜6回程度飲むようにしてください。
            3)できれば、一緒にビタミンCを摂って下さい。
            ローズヒップと一緒に飲むのも良いでしょう。

                rosehip 2oz.jpg

            今まで風邪薬で対処していた方が、エキナセアを使用すると、
            症状が治まった時の感覚が、とっても爽やかという経験を
            するようです。

            テンドルマンでも多くの方にエキナセアをおススメしていますが、
            リピート買いをする方がとても多いのも事実です。


            *注意*
            ・エキナセアを3日程試しても症状が重くなるようでしたら、
            すぐに医師の診察を受けてください。
            ・エキナセア継続して使用する場合、約1カ月を限度として、
            その後1週間程休んでから、また摂取するようにしてください。





             

            マヌカハニー

            0
              テンドルマンで新規に取扱いを始めた
              マヌカハニーが人気です。

              本日は、そのマヌカハニーについて書いてみます。

              <主な特徴として>

              ◎ ニュージーランドのみに自生するマヌカの木に咲く
                マヌカの花(
              フトモモ科)からミツバチを介して
                採られる天然ハチミツです。

              ◎ 他の自然食品に見られない特別な抗菌特性があります。

              ◎ この特別な抗菌性は、ニュージーランドを始め世界で
                
              研究されており、次々と研究結果並びに活用方法が報告されてます。

              ◎ この「MISマヌカハニー」は、
                日本で初めてマオリ族所有のマヌカ
              群生地で採取され、
                皆様のお手元に届くまで完全管理された、
               
               トレーサビリティ保障付の「本物」のUMF認定を受けたマヌカハニーです。





              *UMF値10とは、10%希釈フェノール溶液と同等の黄色ブドウ球菌
               への殺菌作用が認められているという事です。

              「10+」はUMF値10以上を意味し、「15+」はUMF値15以上を意味します。




              日本でハチミツというと、
              アカシアの花やレンゲの花などのハチミツが一般的です。

              ハチミツの成分のほとんどが、ブドウ糖と果糖ですが、
              ビタミンB1,B2,葉酸などのビタミンB群が含まれ、
              またビタミンCやその他ミネラルも含まれている、
              栄養豊富な健康食品と言えます。

              ただ、現在出回っている低価格のハチミツには、
              偽物も多いのも事実です。

              あるハチミツに関係する業者の話ですと、
              「水あめ」に少量のハチミツを混ぜて販売している業者も
              いるようで、価格の安いハチミツには注意が必要です。


              マヌカハニーにも多くの偽物が出回っているようで、
              これを購入する際には、
              きちんと管理された会社から購入することをおススメします。

              マヌカハニーには各種の作用が報告されていますが、
              自分で使用してその効果をはっきり自覚する症状として、
              「口内炎があります。

              口内炎が出来た時に、マヌカハニーをその患部に塗りますと、
              ほぼ1〜2日で完治してしまうのです。

              これはマヌカに含まれる抗菌作用やビタミンB群の働きが
              効果を出しているのではないかと思います。

              その他、咽喉が痛い時にも、マヌカはとても良い効果を
              もたらせてくれますので、
              是非、ご家庭に1個は常備しておくと良いでしょう。



               

              | 1/1PAGES |