calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< June 2017 >>

categories

archives

テンドルマンの記事は、臨床栄養士(Holisitic Nutrition)が書いています。

このブログで取り上げる、栄養やダイエットなどの情報は、 臨床栄養士(Holistic Nutrition・アメリカ資格)が、 近代栄養学の臨床データーや研究データーに基づいて、 書いております。

国営昭和記念公園 界隈 

0

    先日、国営昭和記念公園の近くをブラブラしてみました。

     

    この公園は昭和時代を記念する意味で、

    1983年(昭和58年)10月にオープンした公園で、

    立川市と昭島市にまたがっている、自然豊かな公園です。

     

    元々は、米軍の立川基地があったところで、

    1977年(昭和52年)に全面返還され、一部が自衛隊などの

    国の施設があり、その他は公園となった所です。

     

    毎年、少しずつ“進化”しているようですが、

    子どもが大きくなると、行く機会も減り、

    最近では、無料開放日に自転車で園内を回る程度です。

     

    DSC00464.JPG

     

    ↑ 昭島口入口のイチョウ並木

     

    秋になると紅葉がとてもきれいです。

     

     

    ここも入口近くのフリースペース。

    ここまでは無料で入れます。

    この日は天気が悪かったので、この場所には誰もいませんでした。

     

     

    下は最近新しい道が出来、何となくどこかのリゾート地

    みたいな感じがします。

     

    IMG_20170625_141214.jpg

     

    写真前方の信号の先に、昭和記念公園の昭島口入口が

    あります。

    写真右側は、公園の林です。

     

    IMG_20170625_141353.jpg

     

    青梅線の線路の脇から公園方面に向かってシャッターを

    切りました。今、東中神駅の北口が整備されていて、

    この場所には何もなくなったため、このような風景です。

     

    イギリスの田舎を想像できました。

     

    あと数年後には、随分変わるんじゃないかな?と思います。

     

     

     

    DSC00461.JPG

     

    フェンスの向こう側は青梅線の線路。

    そして、その向こうには、我が母校、都立昭和高校です。

     

    多分、卒業してからこの地に来ていない同級生たちは、

    その変わりように驚くのではないでしょうか?

     

    国営昭和記念公園へは、JR中央線で東京駅から約50分。

    立川駅で下車して、正面入り口(立川口)まで、徒歩で10分程度。

     

    立川駅で青梅線に乗り換えて次の駅、西立川駅から下車すると、

    すぐ目の前が西立川口の入り口です。

     

    夏のレインボープールへは、この入口が便利です。

     

    東中神駅は、西立川の次の駅で、ここから昭島口まで徒歩5〜10分程度。

    ここもプールに近い入口です。

     

    テンドルマンからは、昭島口まで、徒歩で15〜20分程度です。

     

    とにかく、広く、自然が多い公園です。

    是非、一度は訪れてみて下さい。

     

     

     


    お子様に優しい虫除けスプレーは?

    0

      先日、蚊に刺されてしまいました。

      ちょっと、お店の脇の植込みを見ている時でした。

       

      「えっ!もう蚊!!」

       

       

       

      と思ったのですが、考えてみれば6月下旬です。

      蚊の活動も始まっている時期です。

       

       

      やっぱり、虫除けスプレーを使わないとだめですね。

       

      テンドルマンで販売している虫除けスプレーは、二種類。

       

      二つともDEETなどの化学成分を使用せず、

      虫の嫌がる香りで、蚊を寄せ付けないようにしています。

       

      そして、お肌に優しいですから、小さなお子様でも安心して、

      ご使用頂けます。

       

       

       

      「piyoko AMスプレー」

       

      保育園でも使用している、夏の定番商品です。

       

       

      「メドウズ モッジスプレー」

      (現在、欠品中ですが、7月10日頃入荷予定)

       

      ガーデニングが盛んなイギリス製の虫除けスプレーです。

      メドウズ創始者のダーリン・ペイン氏曰く、

      「アフリカの蚊でも大丈夫だったよ!」と。

      (彼はボランティアでアフリカによく行きます。)

       

      そして、天気の良い外出には、

      植物性成分を使用し、紫外線反射剤などを用いない、

      小さなお子様にも使用できる乳液タイプの日焼け止めを。

       

       

       

      「piyoko UVプロテクト」

      SPF27相当の効果があります。

       

      これからのシーズンに欠かせない商品をご紹介しました。

       


      人工知能(AI)と鉄腕アトム 2

      0

         

        人工知能をつけたロボットや装置が、人の仕事を代わりを

        するようになれば、人手不足や危険な仕事への人の関与、

        という問題は解決すると思います。

         

        そして、人はそれら人工知能が出来ない、クリエイティブな仕事や

        感情を伴う仕事などに集中すれば良い、という役割分担をすれば、

        理想的な形がつくれると思うのです。

         

        しかし、反面多くの問題を抱えるであろうことも、予測できます。

         

        例えば、人工知能を持ったロボットや装置は、

        人にように疲れる事を知りません。

        状況によっては24時間、365日働き続ける事も可能です。

         

        そうすると、それを行っていた人の仕事が無くなってしまいます。

        もちろん、他の部署に配属という事はあるでしょうが、

        業種や状況により、仕事を失う可能性もあるのです。

         

        121d3c318e49862e82dcdf3bf16e4529_s.jpg

         

         

        それでも、企業にとって大きな利益を生み続け、

        社会的な資本が増え続けるのであれば、

        失業した人たちへの手厚い福祉、ということもあり得ます。

         

        そうなれば、生活の不安はなくなる訳ですね。

         

        でも、そうなった場合の大きな問題は、

        人の堕落というのが多くなると思うのです。

         

        言葉は悪いですが、仕事などに時間がある程度拘束され、

        自由が奪われている時間があるからこそ、

        人はその他の時間で、

        人としての行動や思考が出来るのだと思うのです。

         

        それが、そのような拘束がなくなり、生活も保障されているとなると、

        人は人としても3大欲求(食欲、性欲、睡眠欲)を

        満たすことにのみ興味をしめし、

        社会としての成り立ちが出来なくなるのです。

         

        でも、もし、十分な社会的な保障も無く、仕事も無くなれば、

        人は生きるためのみの欲求が強くなり、

        他人を戒め、恨み、憎み、その精神状態は、常に荒れたものになり、

        自分たちの生活を奪った、人工知能に対しても攻撃を

        加える可能性もあるのです。

        これも社会として成立しない状況になってしまうのです。

         

        1754e9c14def927a38ef3a4c2f36752c_s.jpg

         

        有名な物理学者のホーキング博士も、

        人類が滅びる原因の一つとして、人工知能を挙げています。

         

        これは、今まで述べてきたことから想像できると思います。

         

        人工知能は私たちにとって、とても便利なものですし、

        上手に利用することにより、私たちの生活の助けにもなるものです。

        ただ、その運用方法次第では、人にとって脅威になる可能性もあり、

        どのように付き合っていくかを、真剣に考える時期に来ているのでは、

        とも思うのです。

         

        鉄腕アトムのあるシリーズの最終回は、

        活発化する太陽の活動に対して、それを抑える装置をアトムが抱え、

        太陽に飛び込み、人類を救ったというところで終わっています。

         

        アトムは人が作ったロボットですから、

        人のためにその人生?を終わる、ということで、

        手塚治虫は、この一連の物語に幕を下ろしたのです。

         

        人工知能と人、運用を一つ間違えれば、ホーキング博士の

        予言通りにならない問題である事を認識しながら、

        私たちは付き合っていく必要あると思うのです。

         

         

         

         


        人口知能(AI)と鉄腕アトム

        0

          最近、人工知能の話題が、新聞、ネットに載らない日は無いですね。

          人に代わって様々な作業をこなし、

          与えられたプログラムだけでなく、それをベースに自分で学習し、

          作業を行うのは、まさに私が子どもの頃に読んだ、鉄腕アトムの世界です。

           

          鉄腕アトムは、ご存じだと思いますが、

          手塚治虫が、1950年代の始めに生みだした漫画の主人公で、

          自立型ロボットが活躍する、当時の子どもたちが熱狂した

          漫画の一つです。(私もその一人)

           

          その当時、ロボット漫画では、リモコン操縦型の「鉄人28号」もあり、

          自立、操縦の違いはあるけど、両者は人気の高いものでした。

           

          アトムの凄い所は、超小型の電子頭脳持ち、多くの事を学びとり、

          そして考え、悩み、行動できるという、人と変わらない能力を

          有しているところでした。

          (唯一、人間と同じように「感動」することが出来ないのですが・・)

           

           

           

           

          まさに現在のAIの、とても進化した能力を持っていたことになるのです。

           

          ストリー上で、アトムの誕生日は、2003年4月7日とされています。

          設定上、今から14年前にそんな凄い能力を持つロボットが

          誕生していたと言うことは、驚きと共に、

          半世紀以上も前にそのようなロボットができる事を予測し、

          ストーリーを考えた手塚治虫という漫画家の凄いことだと思うのです。

           

          言葉を変えれば、現在のAIの開発者たちは、

          このアトム型の人工知能を持たせた、ロボットを含めた様々な

          装置の開発を目指していたと言ってもよいでしょう。

           

          さて、この人工知能ですが、今後どのように発展を続けて行くのでしょうか?

           

          それは鉄腕アトムのストーリーの中でも、

          手塚治虫が人とロボットとの共存というテーマで、

          いくつかの問題点を指摘しています。

           

          高等な知能をもったロボットたちは、

          自分たちの権利について考えてくるのです。

           

          ロボットたちは、単なる人間の奴隷や道具では無く、

          自分たちで考えて行動をすることができるので、

          当然、そこに義務と権利が生じると考えるのです。

           

          もちろんロボットたちは、電子頭脳の設定時に、

          人に忠誠を誓い、人を傷つけないよう、プログラミングされて

          いますが、自分で考える事の出来る電子頭脳は、

          人と接するうちにその不合理性や矛盾に気づく者も出てくるのです。

           

          また、悪意あるロボットの開発者は、最初からそれらの設定をせず、

          悪事にロボットを使用しようとするものもいるのです。

           

          そんな世界の動きの中で、アトムも様々な事件に接し、

          多くのロボットと接し、人との関係性について考える事が

          多くなるのです。

           

          この問題は、まさに私たちがこれから進む方向と同じだと思うのです。

           

          ・・次回に続く・・


          カモミール

          0

            今日はカモミールの話です。

             

            ひと口にカモミールといっても、

            数種類のカモミールがあります。

             

            ハーブティーとして、一般的に使用されるのは、

            ジャーマンカモミールで、

            味はちょっと落ちますが、ローマンカモミールも、

            ティーとして使用する人もいます。

             

            カモミールは、ヨーロッパの伝統的なハーブ療法では、

            よく使用されるハーブの一つで、

            薬が簡単に手に入らない時代には、

            「万能薬」として使用されていたようです。

             

             

             

             

            確認されているだけでも、

            腹痛などお腹のトラブル、頭痛、風邪、不眠、

            精神的な不安など、様々なケースで使用されています。

             

            カモミールの使用に関してよく例にでるのが、

            イギリスの童話、「ピーターラビット」の話の中に、

            「風邪をひいたらカモミールティー」という話があります。

             

            それだけ、一般的に使用されているハーブと言えましょう。

             

            カモミールティーは、単品でも美味しいですが、

            先日話をしたレモンバームやラベンダーなどとブレンドしても、

            美味しく飲む事ができます。

             

            また、風邪や夜眠れない時にオススメは、

            「カモミールミルクティー」です。

             

            お鍋に、カップ一杯の牛乳と

            ティースプーン大盛り一杯のジャーマンカモミールを入れ、

            火にかけます。

            温まってきたら火を止めてフタをし、3分ほど蒸らします。

            茶こしなどで濾しながらカップに注いで飲みます。

             

            ほのかな甘みを感じ、とても飲みやすく、体も温まります。

             

            是非、お試しください。


            脳の話

            0

              昨日の話の続きとして、

              ふと、脳について考えてみました。

              もちろん、私は脳の専門家でも、医者でもありませんが、

              ここ数年で、脳の病気に関する身近な人の症状を

              経験する事が出来、脳の不思議さというのを一層知りました。

               

              一人は認知症のケースです。

               

              高齢化社会になり、認知症は社会が抱える大きな問題の

              ひとつです。本人もそうですが、それを見守る周りの人の

              負担。それをケアする、医療やサービスの問題や費用の問題。

              多くの問題があります。

               

              認知症に関しては、先月も書きましたので、それを読んで下さい。

               

              認知症の症状は人それぞれで、様々な症状が出るようです。

               

              一般的には、記憶障害、

              ちょっと前にした行動も忘れてしまうということです。

               

              また、情動障害、自分の感情をコントロールする事が出来なくなり、

              大声を出したり、怒ったりする行動が多くなるということです。

               

              これらは、脳のどの部分に問題が起きているか、

              委縮しているかで症状も異なるようです。

               

               

               

              実際、体験したところでは、こちらがいかに冷静に対処するか、

              自分をコントロールできるかが、介護者において大切なことです。

              そして、この忘れるという症状は、

              食べ物を「飲み込む」という動作すらも忘れる怖さがあります。

               

              もう一人は、慢性硬膜下血腫により、脳の機能が阻害された場合。

               

              初期の段階では、手足の軽い痺れ感などがあるようです。

              血腫大きくなってくると、血腫が出来ている側と反対側の手足の

              感覚が麻痺してしまい、物を持ったり、歩いたりすることが

              困難な状況になります。

               

              血腫に圧迫されている部分にもよるようですが、

              ひどい場合には、呼吸すらできなくなってしまう事もあるようです。

               

              ただ、この血腫の場合、外科手術で取り除いてやれば、

              今までの症状が嘘のように消えてしまうのです。

               

              実際に患者に接した所では、手術前にはまともに歩けなかったのが、

              手術後数日経つと、普通に歩け、力が入らなかった手にも、

              力が入るようになったのです。

               

              これら二つの事を身近で体験すると、

              教科書で習った脳の部位別機能という事は、

              実際にはこのような事なのだ、ということが分かりました。

               

              そして、脳というのが、感情をコントロールするだけでなく、

              体の機能もコントロールするという、人の司令塔であることを

              改めて感じ、この大切さを実感したのです。

               

               


              喜怒哀楽

              0

                人の感情を表す言葉のひとつに、

                喜怒哀楽という言葉があります。

                 

                日によって、人の感情は、

                喜びに満ちている時、

                怒りを露わにする時、

                哀しい気持ちに落ちる時、

                楽しくて仕方がない時などあります。

                 

                それは、一年を通しても同じですね。

                 

                これらの感情は、脳の大脳辺縁系と呼ばれる、

                多くの動物に存在し、生命の維持や情動行動に

                関係する部分から、発生すると考えられます。

                 

                ただ、この部分から湧き起るそれらの感情を、

                人の場合、大脳新皮質という部分で、コントロールされ、

                感情として表に出てくるのです。

                 

                この大脳新皮質に未発達の部分があったり、

                病気や怪我、加齢などで脳に障害がでると、

                感情をコントロールする事が出来なくなる

                こともあるようです。

                 

                すると、いつも怒っていたり、哀しかったりの状態や、

                嬉しそう、楽しそうな状態(他人からの見た目・本人は違う)

                に陥ることもあるようです。

                 

                 

                 

                脳の研究は近年急速に進んで、

                脳科学などと言う言葉もあります。

                そして、脳が喜ぶことをすると、

                より良い生活を送る事ができる、みたいな本も出ていますね。

                 

                ただ、脳を生理学的に考えるだけでなく、

                人の感情という、なんでしょう、

                精神世界的な考え方、ちょっとファジーなもので捉え、

                喜怒哀楽を考えるのも良いかもなんて思っています。

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 

                 


                レモンバーム

                0

                  昨日に引き続きハーブの話です。

                   

                  レモンバームというハーブは、

                  私が最初に興味をもったハーブの一つです。

                   

                  別名をメリッサと言い、ヨーロッパではとても

                  ポピュラーなハーブです。

                   

                   

                  そして、私が興味を持ったのは、レモンバームの生命力です。

                  一株のレモンバームを庭に植えたところ、

                  数年後には庭一面、レモンバームだらけになってしまったのです。

                   

                  また、種が飛んだかどうか分かりませんが、ちょっとした

                  土があるところにも、レモンバームが生育していたのです。

                   

                  この強い生命力からハーブ療法ではよく使用され、

                  長寿のハーブとも言われるようになったのです。

                   

                  レモンバームはその名前の通り、レモンの香りがして、

                  スッキリとした爽やかさで、とても飲みやすいハーブの一つです。

                   

                  このハーブには、自律神経を安定する働きがあり、

                  心に不安を抱えている人、不眠症の人、胃腸が弱い人などに、

                  特にオススメです。

                   

                  レモンバームをティーする場合、もし、庭にレモンバームがあるのでしたら、

                  是非、生の葉でティーを作って下さい。

                  ドライの葉には無い、香りと自然の息吹を感じることが出来るでしょう。

                   

                  ジャーマンカモミールやペパーミントとブレンドしても美味しいですし、

                  夏場は冷たくして飲むのもオススメです。


                  ペパーミント

                  0

                    最近、ペパーミントをお買い上げ頂く方や、

                    ネットで検索している方が多くみられます。

                     

                    何かテレビや雑誌で特集があったのでしょうか?

                     

                    そこで今日は、ペパーミントについて書いてみたいと思います。

                     

                    ペパーミントと言えば、私は「ハーブの王様」と思っています。

                    それは、ハーブが持つすべての特徴、

                    「リラックス効果」「活性効果」「解毒効果」などを、

                    バランス良く備えているからです。

                     

                    ペパーミントはハーブに多い、シソ科の植物で、

                    生命力の強い多年草です。

                     

                     

                     

                    ミント類には、ハーブティーとしても使用されるスペアミントや、

                    主に園芸用として使用される、アップルミントやパイナップルミント

                    などがあります。

                    また、北海道などで多く栽培されている、

                    ニホンハッカなどもハッカ飴などに利用されていますね。

                    いずれにしても、多くの方に愛されている植物です。

                     

                    ハーブを良く知らない人にとって、

                    ハーブというのは、ペパーミントの代名詞のような印象があるようで、

                    「ハーブって言うと、歯磨き粉にはいっているスーとするもの」

                    という会話を交わした事が何度かありました。

                     

                    ペパーミントの栽培はとても手軽に出来るのですが、

                    園芸センターなどで販売されている苗には、交雑した物も出回っていて、

                    ちょっと見ただけでは分からない事があるので、注意が必要です。

                    純粋なペパーミントを育てるのであれば、

                    信頼のおける種の専門店から購入し、そこから育てるのが良いでしょう。

                     

                    ペパーミントティーはフレッシュな葉を使うのも良いですし、

                    乾燥したものを使うのも良いです。

                     

                    お店で販売しているのは、ほとんどが乾燥したものですが、

                    もし、ご自分で栽培されているのでしたら、

                    フレッシュな葉をティーにする事をオススメします。

                     

                    美味しい淹れ方ですが、

                    フレッシュな葉10枚位摘んできて、軽く水洗いします。

                    茶こしのついているポット(3〜4人分)に葉を入れて、

                    熱湯を注ぎます。

                     

                    約5〜6分程度蒸らしてから、カップに注いでお飲みください。

                     

                    乾燥したものを使用する場合には、ティースプーン2〜3杯程度の

                    葉を茶こしに入れ、熱湯を注ぎ3〜5分程度蒸らしてください。

                     

                     

                     

                     

                    ハーブ療法としては、

                    主に食べ過ぎや消化不良、胃痛などお腹のトラブルに使用します。

                    また、体をクールダウンする効果もありますので、

                    冷やしたものを夏場に飲むと、心も体もスッキリさせてくれます。

                     

                    これからのシーズン、ペパーミントティーはオススメの飲み物です。

                    カフェインなども含まれていませんので、どなたにも安心して

                    お飲み頂けるハーブティーです。

                     

                     

                     

                     

                     


                    睡眠足りていますか?

                    0

                      「睡眠負債」という言葉、先日のNHK特集で初めて知りました。

                       

                      慢性的な睡眠不足があると、それが積み重なって、

                      昼間の作業の能率低下や、ひどい場合には、

                      ガンや認知症などの病気の発生に結びつくという事らしいです。

                       

                      理想的な睡眠時間は7時間程度らしく、

                      多くの人がこの睡眠時間が取れていないとの事です。

                       

                      確かに、一般のサラリーマンの場合、

                      通勤時間が1時間、労働時間が休憩を入れて9時間の場合、

                      会社や仕事関連の時間に11時間拘束される訳です。

                       

                       

                       

                      食事や入浴、娯楽の時間に3〜4時間使えば、

                      睡眠に使える時間は7時間位になってしまいます。

                       

                      もし、残業や会社でのお付き合いがあれば、

                      この時間は必然的に少なくなってしまうでしょう。

                       

                      その解消法は、時間がある時に1時間早く寝るとか、

                      1時間遅く起きる、という事で多少の改善は出来るようです。

                       

                       

                      健康を維持するためには、睡眠は大切な要因です。

                       

                      栄養療法でも、トリプトファンというアミノ酸が、

                      リラックス効果を高め、質の良い睡眠確保すると言われています。

                       

                       

                      それは、肉や大豆、種などに多く含まれていて、

                      これらの食品を意識して食べることも、質の良い睡眠を確保し、

                      健康を維持する上でも大切な事なのです。

                       


                      | 1/3PAGES | >>